閉じる

激務の上に成立するシステム開発

今日におけるシステム開発とは主にコンピューターを活用することによって新しい業務のあり方を作り出す仕事である。基本的な流れとして、まず発案するユーザーに対してシステムエンジニアがヒアリングを行い、それに基づいて業務の仕組みを考え、コンピューターでの活用方法を設計する。そして、その設計計画に基づいてプログラマがプログラムを作成することでシステム開発が完了するというものである。もっとも難しいのがユーザーが現実世界で直面している問題をコンピューターを活用して解決する方法を考える点であり、この部分を効果的にクリアする方法を見いだすことができると新たな革新が生まれるのである。
システムエンジニアがその仕組みを見いだすまではプログラマは具体的に始動できないため、ヒアリングをした時点でシステムエンジニアは激務に追われるようになる。そして、設計ができあがるとそれを世界に先駆けて形にしなければならなくなるため、プログラマが激務に追われることになる。実際にはその実現が困難であることもあるため、システムエンジニアは代替案も考えて行かねばならず、ひとたびヒアリングが起こるとこの2者は寝る間も惜しんで働かなくなければならなくなるのが一般的である。それゆえにプログラマがついにユーザーの期待に沿ったシステムを実現した際には感動も大きく、システム開発という一大事業をそれによって完了させることができるのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

© 2024 エンジニアは心身共に健康が1番! | WordPress テーマ: CrestaProject の Annina Free